ダイビング器材のメンテナンス|福岡ダイビング モアナマリン

みなさん こんにちは✋ ダイビングスクール モアナマリン【MOANA MARINE】です。

ダイビングは器材中心型スポーツと言われています。器材がないと見ることも水中で呼吸することもできない欠かすことのできないもの。。。そんな器材のメンテナンス(オーバーホール)についてご説明します。

  • 目次
    1 オーバーホール(メンテナンス)とは?
    どのくらいの頻度でするの?
    メンテナンスしていない器材は使用できない?

オーバーホール(メンテナンス)とは?

オーバーホール(メンテナンス)とは車で言うと「車検」のようなものです。
車も数年に1度の車検で総点検を行いますよね。ダイビング器材も車と同じように命を預けるものですので、メンテナンスが必要なのです。
ダイビング器材の寿命はどれだけ丁寧なメンテナンスを受けているかで大きく変わってきます。
特に、MY器材を持ったら大切に長く使用したいですよね。
ご自身でできるメンテナンス以外にきちんとオーバーホールされていることが長持ちの秘訣でもあります。
ダイビング器材は厳しい環境(塩分や砂などそして太陽などもあります)で使用しています。毎ダイブ後にご自身でどんなに丁寧に洗っても内部までの洗浄は難しいので、プロの作業が必要になってきます。

オーバーホールの工程は、レギュレーターシステムの分解→洗浄→交換パーツ→組立→圧力チェックという工程で行われます。
①まずは全てのものを細かく分解していきます。小さなパーツがたくさん入ってますので細心の注意をはらいながら仕分けしていきます。
②分解後はまず、超音波洗浄を行います。超音波洗浄では細かい部分まできれいにスッキリ汚れを落とすことができます。もちろんホースなどもここで洗浄していきますよ。
③しっかりと水洗後乾燥させます。ここで、洗浄液や水分が残るとせっかくの洗浄も台無しになってきます。
④劣化したパーツやOリングを新しいものへ交換します。※ワランティーがある器材は無償の交換パーツが利用できる場合があります。
⑤組立後は圧力をチェックして、最終調整を行います。最終チェックで問題がなければ、みなさんのお手元に戻ってご利用いただけるようになります。

2ND 分解してみました
2ND 内部パーツ
さらに内部を分解しています

どのくらいの頻度でするの?

みなさんのダイビングへ行かれる回数や頻度は様々ですよね。中には1年で1から2回の方から毎週のようにダイビングを楽しまれてる方もいらっしゃいます。使用頻度は大きくか変わりますが、目安としての時期があります。
その時期とは基本的には1年に1度もしくは100ダイブ毎に1回のオーバーホールが必要になってきます。
しかし少しでも異変がある場合は点検に出す方が安心できると思います。
使用している方によって管理方法も様々です。塩がこびりついていたり、緑色のサビ等が出ている場合は早めに出してみましょう。
あと、長年使用していない器材はダイビング前に必ずオーバーホールに出すことも大切です。

1ST ヨークスクリューを分解
1ST 内部はこんな感じです

メンテナンスしていない器材は使用できない?

基本的にダイビングはメンテナンスの行き届いた器材を使うことで、安全性や快適さを楽しめるものです。器材に不安がある場合は色々なリスクも高まり、かなり危険なダイビングになってしまいます。
たとえば、呼吸しずらい、ホースからエア漏れしてる、変な音がするなどなど、、、、トラブルを一緒にダイビングするのはとてもストレスを感じ、なかなかダイビングに集中できないものです。

命を預けるダイビング器材はきちんとメンテナンスされたもので快適に安全なダイビングを楽しみましょう。

新品の器材のコンディションを目指しましょう
有資格者によるメンテナンス
メンテナンス講習会も参加しています

まとめ

1 オーバーホール(メンテナンス)とは?
どのくらいの頻度でするの?
メンテナンスしていない器材は使用できない?


についてお話ししてみましたが、モアナマリンでは有資格者(メーカー主催のオーバーホールセミナー受講者)がキチンとメンテナンスを行っておりますので安心してお持ちください。

詳しくはこちらをクリック⇨ダイビングスクール モアナマリン【MOANA MARINE】

お問合せはこちら

ラインからお問い合わせ

メールからお問い合わせこちら