スキンダイビングとは?イルカと一緒に遊びたい!|福岡ダイビング モアナマリン
こんにちは! ダイビングスクール モアナマリン【MOANA MARINE】です。
かわいらしいイルカたちと一緒に海の中で遊びたい!そんな夢を持っている方は多いのではないでしょうか?
イルカたちと一緒に遊ぶには、スキンダイビング(素潜り)ができるようになることが大切です。誰もが夢見るドルフィンスイムはダイバーではない方でも手軽に楽しむことができます。
BSACアドバンスインストラクターの豊原がスキンダイビングについてじっくり&詳しく解説していきます。
スキンダイビングとはどんなもの?
スキンダイビングとは、空気のタンクなどの水中呼吸装置を使わず、自分の息だけで潜って水中を楽しむマリンスポーツです。簡単に言うと「素潜り」のことです。 スキンダイビングではマスク、シュノーケル、フィン(足ヒレ)などの軽器材を着けて潜ります。
スキンダイビングとスノーケリングとの違いは?
シュノーケリングは、基本的には海面に浮水中に潜って海の中を散策します。シュノーケルという筒を口にくわえ外の空気を吸いながら海を散策します。 時々海に潜る時もありますが、その時は息を止めます。 スキンダイビングは、完全に海に潜って水中を楽しむことができます。
スキンダイビング
スキンダイビングの1番の楽しみは、どれだけ深く潜れるのか?どのくらいの長さ水中で息堪え(息を止めること)ができるかではないでしょうか。
しかし、基本的な知識やスキルを学ばずに海へ行ってしまうと思わぬトラブルになることも多くあります。インストラクターと一緒に正しいスキンダイビングを練習することをオススメします。
BSACスキンダイビングコースで楽しく、正しく学び安全な技術を身につけましょう。
スノーケリング
海外ではとてもポピュラーなマリンアクティビティのひとつでもあり、日本でもスノーケリングを楽しむ方も増えてきました。大人はもちろんですが、小さな子供たちも簡単にスノーケルを楽しむことができます。
しかし、簡単にできる反面、近年スノーケルでのアクシデントやトラブルが多く報告されています。自然を相手に遊ぶマリンスポーツなので油断せずにプロのガイドやインストラクターと一緒に楽しむことがおすすめされます。
BSACスノーケラーコースでは、正しいスノーケリング方法を学ぶことができます。
スキンダイビングの必要な器材とは?
まずはどんな器材が自分にあっているのか、どんなものが必要なのかを見ていきましょう。
マスク
自分の顔にフィットしたマスクを選びましょう。ぴったりフィッツしたマスクは水中で水が入りにくく、耳抜きがしやすいです。
水圧や水の抵抗を考えると内容積(マスク内の空間)が小さいマスクを選ぶとことをおすすめします。
一眼タイプ(レンズが1枚)や2眼タイプ(左右にレンズ)があります。
視力の弱い方はコンタクトレンズを使用してのマスク着用も可能ですが、万が一レンズが外れたりすることを考えると、視力矯正レンズに交換することも可能です。
水中ではマスクが曇りやすいので、曇り止めも利用しましょう。
スノーケル
スノーケルの中に水が入った場合、中の水を抜きやすいものがおすすめです。(スノーケルクリア)。
水が抜けやすいように排水弁がついたものも多くあります。
口の小さい方、女性の方はマウスピースが大きいと水が入ってきやすく、アゴも疲れやすいので、マウスピースの小さなスノーケルを選びましょう。
フィン
フルフットタイプとオープンヒールタイプ
フルフットタイプは足全体を覆いますので、フィット性に優れています。薄いソックスやブーツを着用し、フィンを装着します。
オープンヒールタイプはかかとにストラップがあり、着脱がしやすく、調整も可能です。すこし厚め(デッキソール)のブーツを着用し、フィンを装着します。
素材の違い
大きく分けて、ゴム素材・プラスティック素材・カーボン素材があります。 使用する方の脚力によってフィンを選ぶことをお勧めします。脚力の少ない方が重たいフィンを使用すると疲れてしまったりする場合もありますので自分にあったフィンを選ぶことはとても重要です。
ウエットスーツ
水中では陸上の25倍の速さで体温が奪われてしまします。体温を保護するためにもスーツの着用は大切です。
スーツの生地の厚みは1mmから6.5mmくらいまであります。水温に合わせてスーツを選ぶと快適です。
あと、サイズも重要です。大きすぎず、小さすぎず、ジャストフィットのスーツを着用しましょう。
ウエイト
ウエットスーツや私たちの体には浮く力があります(浮力)。この浮力を打ち消すためには、ウエイトを装着してスキンダイビングを行います。
潜りやすく水面で浮いてられるウエイト量を選びましょう。
スキンダイビングのポイント
正しいフィンキック
フィンキックをうまくできると水中でスムーズな移動ができます。足を大きくゆっくり動かしフィンキックをすると前に進むことができます。反対に小さく動かすとなかなか進まないので注意してください。
初心者に多いのが膝が曲がっている状態でのフィンキックです。このフィンキックではなかなか進みませんので太ももから大きく動かすようにしてみましょう。
耳抜き
水深が深くなるにつれて、水圧を受け耳が痛くなります。痛くなくても違和感が出ることもあります。その場合は耳抜きを行う必要があります。
まず、鼻をつまみ鼻をかむように空気を送り込む方法です。力一杯してしまうと鼓膜に負担がありますので、ゆっくりと長めに送り込んでみましょう。 耳抜きがきちんとできてないのに、そのまま我慢して深く潜ってしまうと鼓膜を破ってしまう危険がありますので、十分に注意が必要です。
適正なウエイト
ウエイトは重すぎず、軽すぎず適正な重さにすることが重要です。軽いと潜るのに苦労しますし、重すぎると上がってくる時に上がってこれない場合がありますので、しっかりと自分に必要な重さを見極めてください。
ヘッドファースト
よくジャックナイフという言葉を聞いたことがあると思います。スキンダイバーにとって最も練習が必要になるこのジャックナイフ潜降をきれいに行うことによって、スムーズに水中へ潜っていくことができます。
まずは呼吸を整え、頭を真下にして腰から90°曲げてみましょう。そして、足が真上に来るようにするとからだがスーと沈んできます。沈み出したらフィンを大きく蹴っていきます。コツとしては、身体を真っ直ぐにして潜降ことです。インストラクターにチェックしてもらったり、お手本を見せてもらうとわかりやすいと思います。
安全にスキンダイビングを行うには?
インストラクターと一緒に練習する
まずは、インストラクターに正しいスキルを習うことが1番の近道ではないでしょうか。自己流でやってもなかなか上達しないものですので、疑問や不安をインストラクターと一緒に解決していくことが上達の一歩です。自分のスキルが上達すると安全性も高まり、楽しみも倍増するでしょう!
海について知る
スキルさえ手に入れれば安全ということではありません。なぜなら海の知識を全く知らない、理解していないと大きなリスクがあります。海には流れや波、潮の干満、危険な生物などもありますので、専門家の知識を取得してこそ、海で安全に楽しめるのです。
簡単にどこの海でも楽しめる反面、海の知識は地域性もありますので、十分に調べて潜るようにしましょう。
モアナマリンでは
まずは温水プールで練習
モアナマリンではBSACスキンダイビングコースを常時開催しております。冬でも温水プールを利用しますので快適に参加できますよ。波も流れもない穏やかなプールで基本をしっかりトレーニングできます。
BSACスキンダイビングコース
スキューバダイビングインストラクターが初心者向けに丁寧に指導します。初めての方にも安心して受講していただけます。
もちろん、器材のレンタルも準備していますのでご安心くださいね。
お問合せはこちら
メールからお問い合わせこちら